(本書4ページより) 人間は毎分毎秒、目からたくさんの情報を受け取りながら生活している。 私達の受け取る情報の8割もが、目から入ってくると言われている。 目はまさに「情報の窓」であり、人間の感覚の中で最高度に発達した器官である。 こうした目の働きを、通常の人は「視力」としてとらえるが、実は視力は「ものを見る」働きのごく一部にすぎない。「ものを見る」働きには、目を通して受け取った情報を「判断する」力が大きく関わっていることを見逃してはいけないのだ。 この判断力が知能を支えている。 そこで私は「ものを見る」働きを総称して「眼力(がんりき)」という言葉で表現する。 本書は頭の良し悪しにもつながる「眼力」を高め、その結果として知能をも高めるための実践書である。 学習研究社。2005年初版。 定価:1,000円(税込)。 |
![]() |
![]() |
書籍一覧表に戻る |